昨日のアニメジェイロゼッターでアルバロスの翼についての話が放送されましたね。
それに伴い、今週10日金曜日にいよいよ第4弾+から第5弾が稼働し始めます!
まず「アルバロスの翼」について
5/7に放送されたアニメジャイロゼッターの話をざっくり解説すると
カケルとりんね(+ジコラン)が40年後にタイムスリップし、その40年後の未来は、暴走したジャイロゼッターと戦争が行われているというストーリーになっていました。
そこに登場してきたゼノンの翼の生えたジャイロゼッターがアルバロスでした(強いロボに翼が生えるのは、ガンダムウイングかなんかの流れでしょうか?w)
このアルバロスに乗るヒロトと呼ばれるパイロットは「ゼツボー的」という言葉を使う事+りんねの心が不思議な感覚になっている事からどうやら、カケルとりんねの息子かな?っていう感じの設定ぽい臭いがぷんぷんしています。
結局アルバロスをやっつけた事で、過去に繋がる時空の歪みが発生し戻ることが出来たというところで、ちゃんちゃん!という終わり方の回でしたが
この回で解ったことは、ジャイロゼッターが暴走した理由がライバードである事、つまりライバードこそが40年後の未来で起こる戦争の引き金だったという事に加え
40年後の未来にはゴートが博士という設定になっている+トドロキカケルも博士になっている(戦乱で行方不明のため登場しませんが)という点、更にはメビウスエンジンが未完成で過去からやってきたライバードに搭載されていたことに驚愕+バーストコアがライバードに搭載されていた(バーストコアについてはゴート博士とトドロキカケル博士しか知りえない)など・・・
なぜゴートがゼノンとしてアルカディアと戦っているのか?トドロキカケルを倒すことに執念を燃やしているのか?その謎となる答えに繋がる回でもありました。
ゴートは40年前から来た未来人で、トドロキカケルに逆恨み+戦争を阻止するためにハルカとやってきたという設定なのかな?と思わせる回でした。
じゃあ、久石総司令+クロード博士は、なぜ40年後の未来でもなし得なかったメビウスエンジンを搭載したジャイロゼッターを完成させたのか?クドウユウキが乗るクレイドラは今度いつ登場するの?とまだ謎は多く、今後の展開から目が離せません!
ちなみに未来でゴート博士に直してもらっライバードシャイニングエディションは、大げさな特徴的なフロントアンダースポイラーなんかを見ると、街道レーサーみたいに改造されたな…と感じてしまいましたw
最後にジャイロゼッター第5弾について
新たに加わった自動車メーカーとして、スズキとダイハツが参戦する事になったようです。
それから働く車たちから、アルカディアバス、パトタイガー、新車種としてフェアレディZVersion T・・・などが加わったようです。
ボスは、SL型の変形ロボ、ダイコンゴウが登場します!
早速金曜日はゲーセンに駆け込み子供たちに交じってプレイだぜ!!
ちなみにニンテンドー3DSのゲームソフト「超速変形ジャイロゼッター アルバロスの翼」にはアーケード第5弾で使えるグレイドラカードが同梱されているようなので、注目を浴びたい場合こちらをゲットしてから筐体でカードスキャンしてプレイしてみてはどうでしょうか?
売り上げランキング: 153
Tags: ジャイロゼッター, トレーディングカード, ロボットアニメ